【MT4 / MT5】時間足ごとの目線を表示しておくだけのインジケーター(バージョンアップ 2023.02.02)

時間足ごとの目線の方向をメモとして表示しておくだけのインジケーター『MomentumNote』です。アナログです。パネルの矢印をクリックすると「▲(上目線)」「▼(下目線)」「→(方向感なし、レンジ)」「−(未判定)」の順に切り替わります。

エントリーする前に上位足からその日の目線確認はするのに、エントリーするときには忘れていることがあります(結構あります 笑)忘れないようスティッキーズにメモしたりしていましたが、どうせならインジケーターで全チャートに同じ目線表が表示しておけるといいですよね。

表示しているすべてのチャートに置くことを前提にして、一箇所で変更するとすべてのチャートに同期されるようにしてみました。例えば日足でメモした目線の方向が5分足の目線表にも反映されます。もちろんシングルチャートで時間足切り替えでも問題なくお使いいただけます。むしろシングルチャートの方が用途的に適しているかもしれません。

目線を設定するときとパネルをドラッグしたときだけ動作するインジケーターですので負荷はほとんどかかりません。

バージョン履歴

バージョンアップ 1.091(2023.02.02)
  • 通貨ペア切り替えに対応しました。同一チャート内で通貨ペアを切り替えた場合、通貨ペアごとにチャートの方向性表示も切り替えられます。
  • 時間足切替時などデータ引き継ぎ中のバグをフィックスしました。
バージョンアップ 1.09(2023.02.01)
  • リクエストいただいた機能を追加しました。
    • 未判定ボタンとして「ー」を追加しました。
    • 表組みを左右反転できるようにしました。
    • インジケーターの「表示選択」での時間足ごとの表示制御に対応しました。
バージョンアップ 1.08(2022.11.23)
  • パネルのサイズを変更する機能を追加しました。1.0 を一倍として拡大縮小できます。
バージョンアップ 1.07(2022.03.21)
  • 時間足名の文字色を指定できるようにしました。時間足ごとにラインの色を変更している場合「◯時間足は何色だったっけ?」を解決します(完全に自分用です)
バージョンアップ 1.06(2022.02.27)
  • バージョン 1.051 で追加した「パネルが必ずウィンドウ内に表示される機能」をパラメーターからオンオフできるようにしました。
バージョンアップ 1.051(2022.01.18)
  • ウィンドウサイズを変更しても、パネルが必ずウィンドウ内に表示されるよう修正しました。
  • 重複インストールに注意を促す機能を追加しました。
バージョンアップ 1.05(2021.11.13)
  • 【MT5】テンプレートを適用すると表示がリセットされてしまう不具合を修正しました。
  • ドラッグした時の動作を安定させました。
バージョンアップ 1.04(2021.11.04)
  • パネルをクリックやドラッグすると最前面に表示するよう修正しました。
バージョンアップ 1.02 / 1.03(2021.11.03)
  • 動作の安定性を向上させました。(バージョン 1.03)
  • 同期機能をオフにできるよう修正しました。(バージョン 1.02)
バージョンアップ 1.01(2021.11.02)
  • パネルデザインを微修正しました。

パラメーター

  • 上目線色
    目線矢印の色を指定します。
    • 下目線色
    • レンジ色
    • 未判定色(None で未判定を使用しない)
      None を選択すると未判定ボタンを使用しません。
  • パネルの色
    • パネルのライン色
    • パネルの文字色
    • パネルの文字サイズ
    • ▼▲→のサイズ
    • 表示比率
      1.0 を標準サイズとしてパネル全体の表示を拡大縮小できます。パネルの大きさによって文字や▼▲→などの大きさにばらつきがでる場合がありますので「パネルの文字サイズ」「▼▲→のサイズ」で調節してください。
    • パネルの X 座標
      表示しておきたい場所へパネルをドラッグしてマウスオーバーすると座標が表示されますので、ここに保存しておくと次回以降その場所に表示されます。
    • パネルの Y 座標
  • 1分足
    パネルに目線を表示したい時間足を true にします。
    月足
  • 1分足文字色
    パネルの時間足名の文字色を指定します。None を選択すると「パネルの文字色」を適用します。
    月足文字色
  • 表組みの並びを左右逆にする
  • 他のチャートと同期する
    同期をオフにできます。

ダウンロード

MomentumNote.ex4 (MT4)
Version:1.09
Published:2021-11-02
MomentumNote.ex5 (MT5)
Version:1.09
Published:2021-11-02

バージョンアップ情報メール配信

MomentumNote バージョンアップ情報

MomentumNote のバージョンアップを
メールでお知らせします。

プライバシーポリシーをご確認ください。

このブログは読んでくださるみなさまに支えられています。気に入って頂けたら応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 FX 無職投資家へ    

コメント

  1. bob より:

    ちょうど欲しいなって思っていた機能です。
    ところが異なる通貨ペアを表示しているので同期は解除してほしいのですが
    同期なしバージョンか、同期のオンオフを付けてもらえないでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    • DJ Trader より:

      コメントありがとうございます。

      同期をオフにする機能を追加したバージョン 1.02 をアップロードしました。
      再度ダウンロードをお願い致します。

      「他のチャートと同期する」を false にしてください。

      バージョンアップする前に現状の設定をテンプレートなどに保存しておくことを
      おすすめします。見た目は変わりませんがパラメーターは初期化されています。

  2. otn より:

    まさに痒いところに手が届く素晴らしいインジですね。
    一点、希望なのですが、表示場所を指定し、そこに固定できるようにして頂くことは可能でしょうか?
    1.051のアップデートに反するようですが、8通貨ペアで分割しているのでウィンドウサイズを広げたときにだけ見えるようにしたいのです。
    ウィンドウ内に常時表示させるかのオンオフ → 四隅の選択+X座標とY座標の指定、みたいな感じだと最高です。

    厚かましいお願いで申し訳ありません。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • DJ Trader より:

      コメントありがとうございます。

      「パネルが必ずウィンドウ内に表示される機能」をパラメーターからオンオフできるよう
      修正したバージョン 1.06 をアップロードしましたのでお試しください。

  3. otn より:

    ダウンロードさせて頂きました!
    素早いご対応に感謝いたします。

  4. kozo より:

    ありそうで無いインジケーターで、便利に使用させて頂いております。

    テンプレートに登録した上で、任意の時間足にだけ表示させるようにしたいのですが、設定の画面の『表示選択』のタブで時間足を選択しても、すべての時間足に表示されてしまいます。
    これは仕様なのでしょうか?

    パラメータの『パネルをチャート内に常時表示する』 をオフにしてもパネルはオンの時と同様に表示されているのですが、これは、単純にパネルの初期表示をオンオフする機能とは違うのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    • DJ Trader より:

      コメントありがとうございます。

      勘違いさせるような仕様で大変申し訳ありません。
      パラメーターで設定する時間足は MomentumNote 自体を表示するものではなく
      MomentumNote にどの時間足を表示するかの設定です。

      また、「パネルをチャート内に常時表示する」機能はチャートのサイズ変更などで
      チャートの表示領域から出てしまっても、必ず表示領域内に位置を修正する機能です。

      ご希望の機能は有しておりませんので、
      表示したいチャートにのみ MomentumNote をインストールしてください。
      同じチャート上で時間足を切り替えても表示非表示の選択はできません。

      よろしくお願い致します。

      • kozo より:

        返信ありがとうございます。

        >>パラメーターで設定する時間足は MomentumNote 自体を表示するものではなく
        >>MomentumNote にどの時間足を表示するかの設定です。

        質問が悪かったようですみません。
        お聞きしたかったのは『パラメーターの入力』タブでの設定ではなく、右端の『表示選択』のタブにて選択することによる時間足ごとの表示の可否についてです。
        通常MT4のインジケータはこれで時間足ごとに表示の可否が設定できますが、まれに選択しても無効なインジケーターもあるので、MomentumNote はどうなのかなと思いましたので。
        そうであれば、チャートごとにインストールして使用するので大丈夫です。

  5. より:

    通貨ペアを切り替えに対応は可能でしょうか?

    現状は、通貨ペアを切り替えてもこのインジは反応しないと思うのですが。

    • DJ Trader より:

      コメントありがとうございます。

      通貨ペア変更に追従する機能はありません。
      また、今のところ対応予定もございません。

  6. 百福 より:

    今晩は。シンプル機能で愛用しております。
    チャート上に表示されるパネルのサイズですが、大中小程度で良いのでサイズ変更できませんか?今だと大きなチャートにすると目立ちません。よろしくご検討ください。

  7. あら より:

    お世話になっております。
    チャートを開いた際にまずこちらから確認させていただき便利に表示させていただいております。

    現在の三角形をバー表示、三角形などの図形を数字にしていただくことは可能でしょうか。
    「目線の認識は色」で「エリオット波動を」数字と色で可能であれば今のようなクリックでの変換でできると助かります。
    厚かましいお願いになりますが、ご検討いただけるとありがたいです。

    • DJ Trader より:

      コメントありがとうございます。

      現在はクリックすると「▲」「▼」「→」になるところを

      「1」「2」「3」「4」「5」「a」「b」「c」 にしてそれぞれ色を2色適用したい

      ということでしょうか?

      • あら より:

        おっしゃる通りです。
        ただ色に関しては上・下・検討中などがあるので3色あれば助かります。

        • あら より:

          追加:「1」「2」「3」の欄とは別に今の時間表示ランと図形の間にバーでShowTimeLeftのようなバーがあると助かります。

          • DJ Trader より:

            「バー」がどういう動きをするものか分かりません。

            コメントに返信が付くとメールが行っていると思います。

            手描きでもいいので図を描いてスマホで撮り、
            そのメールの返信に添付して送っていただけますか?

            ただし、開発を約束するものではないのでご了承ください。

  8. あら より:

    大変遅くなり申し訳ありません。
    先ほどメールいたしましたので、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

  9. ふりのあ より:

    別件ではお世話になり、ありがとうございました。

    本インジについて、以下は可能でしょうか。お手すきの時にご検討いただけますと幸いです。

    ①右から長期足の並び順に固定となっていますが、逆の並び順にパラメータ設定等で変更できないか
    ②表示記号に「ー」(ハイフン等の横棒)を追加できないか

    • DJ Trader より:

      コメントありがとうございます。

      ②のハイフン等の追加の意図を教えてください。

      • ふりのあ より:

        ご返答ありがとう御座います。

        取引対象の通貨ペア別で、複数表示させているチャートの足が異なる場合(例えばドル円ではMN1とM1は使わないが、Goldでは使う。等)があります。

        インジのパラメータで表示させる足の枠を個別設定できますが、取引対象ごとに表示させる足の枠の数(種類)を変えると、チャートウィンドウ上の同じ場所に目線をやった時に異なる足の枠があることになり、一瞬の手間ですが、二度見して確認し直す必要があるのが、気持ち少し引っかかっています。

        -があれば、表示させる足の枠の数や表示場所を、取引対象に依らず固定化できる(使わない足の枠には-を入れる)ので、他の足の枠を間違って見てしまうことがなくなっていいな、と思った次第です。

        • DJ Trader より:

          ご返信ありがとうございます。

          このインジケーターで想定はしていませんが、
          組表示ではなく通貨ペア切り替えインジケーターなどで通貨ペアを切り替えておられるのでしょうか?

          一旦、可能不可能は置いておいて、理想形を教えていただけると嬉しいです。

          • ふりのあ より:

            ご連絡ありがとうございます。

            組チャートを使っており、各組内で各足のチャートウィンドウの位置やサイズは固定しています。全てのウィンドウでは、左上にインジを固定しています。

            理想は、組チャートを変える度にインジの各枠の位置が変わる設定しかできない(例えば、ある組ではM15までを使っているから、インジの枠の一番左もM15までの表示設定、また別の組ではH1までしか使わないから一番左の枠がH1までの表示設定、のように、組変更によって、(この例でいえば)一番左の枠に表示される足が変わってしまう配置しかできない)のが、どの組でも(チャートウィンドウを表示する足の数問わず)同じ場所の枠に配置できる、という感じです。

            表現がわかりづらくてすみません。

          • DJ Trader より:

            ご返信ありがとうございます。

            少々手が込みそうな内容ですので、ひとまず当初のご要望を実装しようと
            思いますが以下で良いでしょうか?

            1.表組みの左右を逆順にできる
            2.未判定(ニュートラル)サインとしてハイフンを追加する

          • ふりのあ より:

            (最新のご返答に返信ボタンが出なかったので、変な返答箇所になり申し訳ありません)

            ご検討いただき誠にありがとうございます。
            ご記載いただいた実装案で万々歳です。
            何卒よろしくお願いいたします。

    • DJ Trader より:

      ①②共に対応しましたのでバージョン 1.09 をお試しください。

      • ふりのあ より:

        早速使わせていただきました。
        まさに使いたい仕様にしていただき、感激いたしました。
        愛用します。お忙しいところ本当にありがとうございました!

        • DJ Trader より:

          未判定サインにつきましては他の方からもご要望いただいてしばらく放置してしまっておりましたので背中を押して(尻を叩いて?)いただきこちらこそ助かりました。
          ありがとうございました。

カスタムインジケーター
スポンサーリンク
DJ Traderをフォローする
しがない DJ が FX 専業トレーダーになるまで



タイトルとURLをコピーしました